サイトアイコン 茶の湯おぼえがき

洗い茶巾

涼を演出するために、客の前で茶巾を絞る余興のようなもの

●茶碗は平茶碗。
●水が入っているので両手で扱います。

1 準備

●平茶碗に、水を七分目ほど入れ、茶巾の端と端との対角線をとって二つに折り、その端を茶碗の右方に少し出し、その上に茶筅、茶杓を普通にのせます。

2 道具の運び出し

通常の点前では茶碗と薄器を持って出ますが、洗い茶巾では茶碗のみを持ち出し、そのあとで薄器と建水を一緒に持ち出します。  
仕込み茶碗の持ち出し


●仕込み茶碗で茶道口で総礼、点前座に。
●右手を添えて勝手付に仮置き。

茶碗は水を捨てるまでは常に両手で扱います。

●棚の場合は、棗を水指前に下ろし、茶碗を両手で置き合わせます。

棗・建水の持ち出し

●お運びの場合は、右掌に棗をのせ、左手で仕込み建水を持って入室。
●①建水を置いて、②棗を水指前やや右に置きます。

●茶碗を置き合わせ、柄杓をひきます。

●建水、居住まい、ひと呼吸。
●通常どおり、棗、茶杓を清めます。

3 洗い茶巾


●柄杓をかまえ、釜蓋をあけ、柄杓を釜に預けます。
●茶碗を両手で少し前に寄せます。  

●①茶巾の端を右手で持ってあげ、滴る水の音を聞きながら茶巾を二つに折って、茶碗の上で軽く一回絞ります。
●②建水の上でかたく絞ります。
●③茶巾をたたみ、釜蓋の上に。

●茶碗の水を右手も添えて建水に捨て、以降は普通どおり片手扱いに。
●茶筅通しを通常通りおこなう。

モバイルバージョンを終了