サイトアイコン 茶の湯おぼえがき

卯の花

茶箱の雪月花を簡略化したもの。盆を使います。袋は使いません。

1 準備

2 道具の運び出し

●茶道口に盆を置き、総礼。   


●①盆→瓶掛け正面に置いて、水屋にさがります。
●②建水→持って入ります。

3 道具のセッティング

盆・箱・ふた

●①盆ごと右に寄せ、②箱を勝手付に移動し、③蓋をひざ前に。

盆を清める

●盆の左を少し持って、帛紗で盆を三の字に拭きます。

 

茶杓・振出し

●①帛紗、②茶杓を盆に置き、③振出を出して総礼。

○正客は振出をとりに出る(茶箱の全お点前共通)。

茶碗・棗・古帛紗

●①茶碗を蓋に出し、②棗を盆に置き、③古帛紗を茶碗から出します。

茶箱・建水

●①箱、②建水の順にずらし、居ずまいを正します。

4 道具を清める

棗・茶杓→鉄瓶の蓋

●棗・茶杓:順に清めます。
●鉄瓶の蓋:しめます。
※棗は少しずらして置く(茶筅のため)

茶筅通し

●①茶筅:筒から出し、茶碗にあずけます。

●②湯を入れたら、③茶巾を出してたたみ直して④盆に。

●茶筅通し。
●茶筅:盆の1時に。
●湯を捨て、茶巾で拭いて戻します。

他の茶箱と違い、卯の花では、茶巾を出すのは湯を入れたあと。
※手間を省いている。

5 茶を点てて出す

●通常どおり。
※棗の蓋は盆の6時に。
※古帛紗を客付きに広げ、茶碗を乗せます。

6 茶碗が戻る

   

●①茶碗を箱蓋にのせたら、②古帛紗をとり込んでから、③湯を入れ、④捨てます。

7 しまう(拝見がない場合)

1)道具を取り込む

古帛紗・振出し

●古帛紗:箱とふたの間に。
●振出し:右ひざ横に仮置き。

 

2)清める

茶筅通し

●茶筅通し。
●茶筅:そのまま筒に入れ、箱に。
●茶碗の湯を捨て、茶巾で拭きます。
●茶巾:筒に入れ、箱に。

茶杓を清め→建水・茶箱

ここで茶杓に行くのが覚えにくいが、茶碗を乾かすためにここでおこないます。

●茶杓:清め、元に。
●帛紗:ぽんぽんと払って元に。
●建水、箱:順に引きます。

 

3)順番にしまう

仕込み茶碗を作る

●茶碗にセット(古帛紗、棗)
※古帛紗は茶碗に敷くため、この段階で。

箱にしまう→鉄蓋を切る

盆はここでは清めない

茶箱・盆

 

4)さがる

●建水、箱:順に茶道口にさげ、総礼。

8 道具の拝見

1)拝見の前に

古帛紗

●古帛紗:箱とふたのあいだに。

茶筅通し

●茶碗に湯を入れ茶筅通し。
●茶筅を戻します。
●湯を捨て、茶巾で拭きます。
●茶巾を入れたまま茶碗→ふたに置きます。

道具の仮置き

●茶筅:茶碗の中に。
●建水、箱:順に引きます。
●古帛紗:箱の向こうに広げます。
●茶碗:三手で上に。

 

2)拝見

ふた・棗・茶杓

●箱のふた:とって客付きに回り、ひざ前に。
●棗:清め、ふたの上に。
●茶杓:清め、棗の左に。
●帛紗:払って、元に戻します。
●ふた:回して出します。

茶箱

●箱:とり、客付きで回して出します。

一旦さがる

●盆:勝手付に置きます。
●茶碗:古帛紗ごと盆の上に置きます。
●建水:持ってさがります。

 

3)あいさつ

拝見の挨拶

●入室して道具正面に座り、拝見の挨拶。

9 しまう(拝見のあと)

1)道具を取り込む

取り込む

●ふた:瓶掛け正面に。
●茶箱:建水の場所に。
●振出し:ふたの右に。

 

2)順番にしまう

茶筅・茶巾

●茶筅:筒に入れ、箱に。
●茶巾→筒に入れ、箱に。
※茶杓の袋を使わないので、ここはない。

古帛紗・棗・茶碗

●棗:ずらし、茶碗を置きます。
●茶碗にセット(古帛紗を茶碗に入れ、棗を入れ、茶碗を箱に入れる)
※古帛紗は茶碗に敷くため、この段階で。

振出し・茶杓

●振出し:箱に(右手)。
●茶杓:箱に。

帛紗

●帛紗:鉄瓶の蓋を切り、捌き直して箱に。
※古帛紗は茶碗に敷くので、しまい済み。

茶箱・盆

●ふた→箱→盆と重ねて、正面に。

さがる

●盆:持ってさがり、茶道口で総礼。

モバイルバージョンを終了