特殊点前  , ,

洗い茶巾

更新日:

涼を演出するために、客の前で茶巾を絞る余興のようなもの

●茶碗は平茶碗。
●水が入っているので両手で扱います。

1 準備

●平茶碗に、水を七分目ほど入れ、茶巾の端と端との対角線をとって二つに折り、その端を茶碗の右方に少し出し、その上に茶筅、茶杓を普通にのせます。

2 道具の運び出し

通常の点前では茶碗と薄器を持って出ますが、洗い茶巾では茶碗のみを持ち出し、そのあとで薄器と建水を一緒に持ち出します。  

仕込み茶碗の持ち出し


●仕込み茶碗で茶道口で総礼、点前座に。
●右手を添えて勝手付に仮置き。

茶碗は水を捨てるまでは常に両手で扱います。

●棚の場合は、棗を水指前に下ろし、茶碗を両手で置き合わせます。

棗・建水の持ち出し

●お運びの場合は、右掌に棗をのせ、左手で仕込み建水を持って入室。
●①建水を置いて、②棗を水指前やや右に置きます。

●茶碗を置き合わせ、柄杓をひきます。

●建水、居住まい、ひと呼吸。
●通常どおり、棗、茶杓を清めます。

3 洗い茶巾


●柄杓をかまえ、釜蓋をあけ、柄杓を釜に預けます。
●茶碗を両手で少し前に寄せます。  

●①茶巾の端を右手で持ってあげ、滴る水の音を聞きながら茶巾を二つに折って、茶碗の上で軽く一回絞ります。
●②建水の上でかたく絞ります。
●③茶巾をたたみ、釜蓋の上に。

●茶碗の水を右手も添えて建水に捨て、以降は普通どおり片手扱いに。
●茶筅通しを通常通りおこなう。

Pocket


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




◎お点前リスト

入門

盆略

千歳盆

平点前(薄茶濃茶

替茶碗

炭手前 風炉(初炭/後炭)

炭手前 炉(初炭/後炭

炭手前 続き薄(風炉/炉)

棚物

台子総荘(風炉/炉)

長板総荘(風炉/炉)

長板一つ置

長板二つ置

大板常据

特殊点前

中置

流し点

名水点

続き薄

葉蓋

洗い茶巾

透木釜

台目ずえ

台目出炉/向切/隅炉

筒茶碗

しぼり茶巾

立礼

四畳半逆勝手

大炉

釣釜

小習

貴人点

貴人清次

茶入荘/茶碗荘/茶杓荘/茶筅荘

長緒茶入

重茶碗

包帛紗

入子点

大津袋

壺荘

炭所望

花所望

盆香合

軸荘

茶箱

卯の花

和敬

色紙

番外編

聞香の手順


◎お道具リスト

茶を点てる道具

茶碗

茶杓

茶筅

茶巾

帛紗

湯・水を扱う道具

柄杓

蓋置

建水

水指

お湯まわりの道具

風炉

道具を置く道具

敷板

古帛紗

貴人台

茶器類

茶入

仕覆

薄器

炭手前の道具

炭斗

羽箒

火箸

灰匙

灰器

釜敷

香合

菓子用道具

お菓子

縁高

懐紙

黒文字

ようじ

その他

花入

掛軸