茶箱  ,

更新日:

雪点前とほぼ同じ道具組で、掛合のかわりに盆を使います。

・花は皆出し蓋をします。

1 準備

●棗を入れた仕覆を茶碗に。
●茶碗を袋に入れて長緒に結び、箱に。
●振出し、茶筅筒、茶巾筒を箱に。
●茶碗の上に、茶杓袋、古帛紗、帛紗の順に置きます。
●盆に載せる。

2 道具の運び出し

●茶道口に盆を置き、総礼。
●瓶掛け正面に置いて、水屋にさがります。
●建水を持って入ります。

3 道具のセッティング

盆・箱・ふた

盆を清める

●帛紗で三の字に拭きます。(三の字の一と三はふちに沿って丸く)

古帛紗・茶杓袋・振出し

○正客は振出しをとりに出る(茶箱の全お点前共通)。

茶碗・棗・茶杓・茶筅・茶巾

茶箱・建水

●ふた→古帛紗ごと箱に。
●箱・建水→順にずらし、居ずまいを正します。※箱は半かけ、建水は膝に揃える。

4 道具を清める

棗・茶杓→鉄瓶の蓋

●棗・茶杓→順に清めます。※棗は少しずらして置く(茶筅のため)
●鉄瓶の蓋→しめます。

茶筅通し

●茶碗に湯を入れます。

●茶巾→たたみ直し、元に。

●茶筅通し。
●茶筅→盆の1時に。
●湯を捨て、茶巾で拭いて戻します。

5 茶を点てて出す

●通常どおり。
※棗の蓋は盆の4時の位置に。
※古帛紗を客付きに広げ、茶碗を乗せます。

6 茶碗が戻る

●茶碗→盆の上に取り込みます。
●古帛紗→右ひざ横に仮置き。●茶碗に湯を入れ、建水に捨てます。
●「どうぞおしまいください」で、茶碗を置き、しまいの挨拶。
○正客は振出しを戻します。●拝見を請われたら〈拝見〉へ
●続きを点てる場合、繰返し。

7 しまう(拝見がない場合)

1)道具を取り込む

古帛紗・振出し

●古帛紗→箱の上に。
●振出し→右ひざ横に仮置き。

2)清める

茶筅通し

●茶筅通し。茶筅を元の場所に戻します。

●湯を捨て、茶巾で拭きます。茶巾を戻します。

茶杓を清め→建水・茶箱

●茶杓→清め、元に。
●帛紗→ぽんぽんと払って元に。
●建水、箱→順に引きます。

3)順番にしまう

茶筅・茶巾

●ふた→古帛紗ごと右に。
●茶筅、茶巾→筒に入れ、箱に。※茶筅を右で取り、左で筒を取る。茶巾も同様。
〈茶杓・棗・茶碗を袋に〉
●袋、茶杓→順にとり、袋に入れ古帛紗に。
●棗を仕覆に入れて茶碗に。
●茶碗を袋に入れ、長緒に結びます。

箱にしまう→鉄蓋を切る

●茶碗→箱に。
●振出し→箱に。
●茶杓、古帛紗→順に箱に。※茶杓は左であしらい、うつ伏せにして右手で箱に。

●帛紗→鉄瓶の蓋を切り、捌き直して箱に。

茶箱・盆

●ふた→閉め、箱を盆に乗せ、盆を正面に。

●建水、箱→順に茶道口にさげ、総礼。※建水を持つ時、一膝勝手付きに向く。

8 道具の拝見

1)拝見の前に

茶筅通し

●茶碗→湯を入れ茶筅通し。
●茶筅→元に。
●湯を捨て、茶巾で拭きます。茶碗を盆に。
●茶巾、茶筅→茶碗の中に。

古帛紗

●古帛紗→盆の右横ふちに。
※茶巾と同じ場所に置くために、茶筅通しのあとでないといけません。
〈道具の仮置き〉

●建水、箱→順に引きます。

2)拝見

ふた・棗・茶杓

●箱のふた→とって客付きに回り、ひざ前に。

●棗→清め、ふたの上に。
●茶杓→清め、棗の左に。
●帛紗→払って、元に戻します。

●ふた→回して出します。

茶箱

●箱→とり、客付きで回して出します。
●茶碗→盆の中央に。
●古帛紗と帛紗→同時に盆の中へ落とす。

一旦さがる

●盆→勝手付に置きます。

●建水→持ってさがります。

3)あいさつ

拝見の挨拶

●入室して道具正面に座り、拝見の挨拶。

9 しまう(拝見のあと)

1)道具を取り込む

取り込む

●ふた→瓶掛け正面に。
●茶箱→建水の場所に。
●振出し→ふたの右に。

2)順番にしまう

茶筅・茶巾

●茶筅→筒に入れ、箱に。
●茶巾→筒に入れ、箱に。

茶杓

●袋、茶杓→順にとり、袋に入れ古帛紗に。

棗・茶碗

●仕覆→棗を入れて茶碗に。
●茶碗→袋に入れ長緒に結んで箱に。

振出し・茶杓

●振出し、茶杓→順に箱に。

古帛紗・帛紗

●古帛紗→箱に。
●帛紗→鉄瓶の蓋を切り、捌き直して箱に。

茶箱・盆

●ふた→箱→盆と重ねて、正面に。

さがる

●盆→持ってさがり、茶道口で総礼。

Pocket


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




◎お点前リスト

入門

盆略

千歳盆

平点前(薄茶濃茶

替茶碗

炭手前 風炉(初炭/後炭)

炭手前 炉(初炭/後炭

炭手前 続き薄(風炉/炉)

棚物

台子総荘(風炉/炉)

長板総荘(風炉/炉)

長板一つ置

長板二つ置

大板常据

特殊点前

中置

流し点

名水点

続き薄

葉蓋

洗い茶巾

透木釜

台目ずえ

台目出炉/向切/隅炉

筒茶碗

しぼり茶巾

立礼

四畳半逆勝手

大炉

釣釜

小習

貴人点

貴人清次

茶入荘/茶碗荘/茶杓荘/茶筅荘

長緒茶入

重茶碗

包帛紗

入子点

大津袋

壺荘

炭所望

花所望

盆香合

軸荘

茶箱

卯の花

和敬

色紙

番外編

聞香の手順


◎お道具リスト

茶を点てる道具

茶碗

茶杓

茶筅

茶巾

帛紗

湯・水を扱う道具

柄杓

蓋置

建水

水指

お湯まわりの道具

風炉

道具を置く道具

敷板

古帛紗

貴人台

茶器類

茶入

仕覆

薄器

炭手前の道具

炭斗

羽箒

火箸

灰匙

灰器

釜敷

香合

菓子用道具

お菓子

縁高

懐紙

黒文字

ようじ

その他

花入

掛軸