特殊点前  ,

立礼

更新日:

点茶盤

掻き合わせの板を竹の足4本で支えたテーブルです。

風炉の長板総荘に準じます。
●干菓子を出したあと、最初の席入りの前に踏込畳で立ったまま一礼します。
●椅子は右側から出入りします。建水を下げるときだけ左から。
●建水の位置は点茶盤の左手前の角に。
●棚扱いで湯返しあり。
●茶碗は常に三手で扱います。
●しまいのとき、茶杓ー建水ーふくさで建水を中棚の勝手付きに下ろします。
●拝見のとき、棗は点茶盤の右手前の角で清めてから、喫架に出します。
●水注ぎは点茶盤の正面に手なり(口が右上を向く角度)に置きます。
●拝見物を持って下がったあと、再び入り、踏込畳で立ったまま一礼します。
●濃茶の場合、脱がせた仕覆の置き場所は建水の上座。

御園(みその)棚

立礼で使う棚のひとつ。

御園棚01

●茶碗と薄器をあらかじめ中央(少し低い部分)奥右側に置いておく。柄杓と蓋置も左の炉右側においておくので、持って入るのは建水だけ。
●建水は左のテーブルの中棚に置きます。

御園棚02


●薄器と茶筅の位置もテーブル中央奥右側。
●点てたお茶は正面左寄りに出します。

Pocket


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




◎お点前リスト

入門

盆略

千歳盆

平点前(薄茶濃茶

替茶碗

炭手前 風炉(初炭/後炭)

炭手前 炉(初炭/後炭

炭手前 続き薄(風炉/炉)

棚物

台子総荘(風炉/炉)

長板総荘(風炉/炉)

長板一つ置

長板二つ置

大板常据

特殊点前

中置

流し点

名水点

続き薄

葉蓋

洗い茶巾

透木釜

台目ずえ

台目出炉/向切/隅炉

筒茶碗

しぼり茶巾

立礼

四畳半逆勝手

大炉

釣釜

小習

貴人点

貴人清次

茶入荘/茶碗荘/茶杓荘/茶筅荘

長緒茶入

重茶碗

包帛紗

入子点

大津袋

壺荘

炭所望

花所望

盆香合

軸荘

茶箱

卯の花

和敬

色紙

番外編

聞香の手順


◎お道具リスト

茶を点てる道具

茶碗

茶杓

茶筅

茶巾

帛紗

湯・水を扱う道具

柄杓

蓋置

建水

水指

お湯まわりの道具

風炉

道具を置く道具

敷板

古帛紗

貴人台

茶器類

茶入

仕覆

薄器

炭手前の道具

炭斗

羽箒

火箸

灰匙

灰器

釜敷

香合

菓子用道具

お菓子

縁高

懐紙

黒文字

ようじ

その他

花入

掛軸