特殊点前  , ,

台目出炉/向切/隅炉

更新日:

台目畳で炉が切ってある場合のお点前。

●台目畳は、通常の畳の四分の三の長さの畳のこと。
●炉の切り方には2種あり、点前畳の中に切るのを「入炉(いりろ)」、外に切るのを「出炉(でろ)」といいます。
●入炉には、点前畳の客側に炉を切る「向切(むこうぎり)」と壁側に炉を切る「隅炉(すみろ)」の2種があります。
●台目畳での足の運びは台目ずえを参照。

1 台目出炉

画像
●道具の置き付けは、図のようにします。 

茶入と茶筅の位置が本勝手とちがうのに注意!

●水蓋は三手で。
●釣棚がある場合、薄器をかざりますが、湯返しはせず、柄杓と蓋置もかざりません。
●薄茶の場合も、基本的に変わりません。

2 向切

画像
●入炉では、炉の向こう側に小板を置きます。

●各道具の配置は上図のようになります。

●濃茶の場合は、水指前に茶入をかざっておきます。

●ポイントは棗の位置です。 

棗を清めたあと、水指前に茶筅と置き合わせてしまいがちなので、位置に注意!

●濃茶の場合、仕覆は火に返して右手で置きます。
●水蓋は二手で。

しまいのとき、水指前に茶碗と棗を置き合わせた時点で、茶碗が勝手付に近いところにあるので、拝見の前に勝手付に仮置き(右一手で)するのを忘れがちです。

3 隅炉

画像
●通常の風炉の点前と変わりません。
●茶碗は三手で。
●水蓋は三手で。

Pocket


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




◎お点前リスト

入門

盆略

千歳盆

平点前(薄茶濃茶

替茶碗

炭手前 風炉(初炭/後炭)

炭手前 炉(初炭/後炭

炭手前 続き薄(風炉/炉)

棚物

台子総荘(風炉/炉)

長板総荘(風炉/炉)

長板一つ置

長板二つ置

大板常据

特殊点前

中置

流し点

名水点

続き薄

葉蓋

洗い茶巾

透木釜

台目ずえ

台目出炉/向切/隅炉

筒茶碗

しぼり茶巾

立礼

四畳半逆勝手

大炉

釣釜

小習

貴人点

貴人清次

茶入荘/茶碗荘/茶杓荘/茶筅荘

長緒茶入

重茶碗

包帛紗

入子点

大津袋

壺荘

炭所望

花所望

盆香合

軸荘

茶箱

卯の花

和敬

色紙

番外編

聞香の手順


◎お道具リスト

茶を点てる道具

茶碗

茶杓

茶筅

茶巾

帛紗

湯・水を扱う道具

柄杓

蓋置

建水

水指

お湯まわりの道具

風炉

道具を置く道具

敷板

古帛紗

貴人台

茶器類

茶入

仕覆

薄器

炭手前の道具

炭斗

羽箒

火箸

灰匙

灰器

釜敷

香合

菓子用道具

お菓子

縁高

懐紙

黒文字

ようじ

その他

花入

掛軸