特殊点前  , , ,

中置(小板/大板/長板一つ置き)

更新日:

寒くなりはじめる10月に、火の位置を客に近づけるため、道具畳の中央に風炉を置くお点前です。「小板」「大板」「長板一つ置」の三種があります。

炭手前


●基本は本勝手どおりですが、道具を置く場所が多少ちがいます。
●羽箒、香合は図の位置に。
●「は・かん・ばし・こうごう」の「かん・ばし」は使うときまで取りません。「羽箒→香合」の順に取ります。
●紙釜敷はわさが左と下にくるように懐中し、出したら左手で短辺わさの反対側を持って、板の左手前に斜めに置き、釜を乗せて図の位置までずらします。

仕込み

●水指(細めが良い)、茶入の位置は図のように置きます。

道具のセッティング


●茶碗の置き合わせる位置は、図のように。
●蓋置、柄杓の位置も、図のように、小板と大板・長板で異なります。
●大板と長板の蓋置の向きは、柄杓の流れる方向に向けて置きます(置くときに親指が客付き方向に向くように)。
●濃茶の仕覆の扱いは、右手で左に打ち返し、左手で建水の上側に。
●茶巾は水蓋に手なりに。
●水蓋は、小板・大板は二手(右左)、長板は三手(右左右)で、水指の左に。 

長板は他の敷板と格がちがい、台子に準ずるものなので、台子同様、三手でおこないます。

しまい

●茶杓を拭いたら、帛紗を払って腰につけ、茶入を右に寄せ、茶碗を二手(右左)で茶入と並べます(本じまい)。   

●湯返しは、長板のみ。⇒敷板参照

●大板・長板の濃茶の場合、拝見物を出してから柄杓と蓋置を図のように縦に荘ります。薄茶では拝見の所望に応えたあと荘ります。

長板で荘るのは、長板が棚と同じ扱いだから。大板で荘るのは、大板が荘ることができる敷板だからです。荘るからといって、大板が棚の扱いだということではありません。

●濃茶の拝見の場合、茶碗を仮置きするため、仕覆と建水の間を開けておく必要があります。

Pocket


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください




◎お点前リスト

入門

盆略

千歳盆

平点前(薄茶濃茶

替茶碗

炭手前 風炉(初炭/後炭)

炭手前 炉(初炭/後炭

炭手前 続き薄(風炉/炉)

棚物

台子総荘(風炉/炉)

長板総荘(風炉/炉)

長板一つ置

長板二つ置

大板常据

特殊点前

中置

流し点

名水点

続き薄

葉蓋

洗い茶巾

透木釜

台目ずえ

台目出炉/向切/隅炉

筒茶碗

しぼり茶巾

立礼

四畳半逆勝手

大炉

釣釜

小習

貴人点

貴人清次

茶入荘/茶碗荘/茶杓荘/茶筅荘

長緒茶入

重茶碗

包帛紗

入子点

大津袋

壺荘

炭所望

花所望

盆香合

軸荘

茶箱

卯の花

和敬

色紙

番外編

聞香の手順


◎お道具リスト

茶を点てる道具

茶碗

茶杓

茶筅

茶巾

帛紗

湯・水を扱う道具

柄杓

蓋置

建水

水指

お湯まわりの道具

風炉

道具を置く道具

敷板

古帛紗

貴人台

茶器類

茶入

仕覆

薄器

炭手前の道具

炭斗

羽箒

火箸

灰匙

灰器

釜敷

香合

菓子用道具

お菓子

縁高

懐紙

黒文字

ようじ

その他

花入

掛軸