薄茶点前(風炉/炉)
-
1 準備
- ●水指、仕込み茶碗、仕込み建水を用意します。
-
2 道具の運び出し
- ●水指を建付けに置き、総礼。
●水指を持って入り、置きます(風炉/①風炉の右側に、炉/①畳中央に)。
●右手で棗、左手で仕込み茶碗を持って入り、②水指前に置きます(風炉、炉とも)。
●仕込み建水を持って入り、居前に座り、③手なりに置きます(風炉、炉とも)。●柄杓をとって構え、蓋置を(風炉/敷板の角、炉/炉の右)に置き、柄杓を斜めに引きます。
●建水を(風炉/ひざのラインまで、炉/炉ぶち半がかり)進め、居ずまい正して、一呼吸。 -
3 道具を清める
●仕込み茶碗をひざ前に取り込み、
●棗をさらに手前に取り込んだら、帛紗をさばいて清め、(風炉/水指前左側、炉/水指と炉の間)に置きます。
●茶杓を清め、棗の上に置きます。
●茶筅をとって、棗の右に置きます。
●茶碗を手前に引きます。茶碗を手前に引くのを忘れがちなので、注意しましょう。
茶筅通し
●柄杓を構えて釜蓋を蓋置に移し、茶巾をその上に置きます。
●茶碗に湯を入れます。
●茶筅通しをして、湯を建水に捨て、茶巾でふきます。-
4 茶を点てる
- ●茶杓をとって、「お菓子をどうぞ」。
●棗を左手でとって、ふたを右ひざ前に。
●茶を入れたら、ふたを閉め、元の位置に。
●その手で水蓋を開けます。
●湯を入れ、茶を点てて出します。 -
5 茶碗が戻る
- ●茶碗が戻ったら、ひざ前に取り込み、湯を入れ、建水に捨てます。
●おしまいのあいさつがあれば、茶碗をひざ前に置いて、「それではおしまいに致します」。 -
6 しまう
- ●水指の水を入れ、茶筅通し。
●水を捨て、茶巾を入れて、茶碗をひざ前に置き、茶筅を入れます。
●茶杓をとって、建水を引き、帛紗をとって清め、茶碗にのせます。
●帛紗を建水の上ではらい、腰につけます。
●棗と茶碗を置き合わせます。
●水指の水を一杓、釜に差し、釜蓋を切り、柄杓を蓋置に戻します。
●水蓋をしめます。このとき、拝見の所望があれば、柄杓、蓋置を建水に。
●所望がなければ、柄杓、蓋置をとって、建水を持ってさがります。 -
7 拝見
- ●茶碗を右手で勝手付に仮置き。
●棗をとって客付きにまわり、清めて出します。
●(風炉/居前、炉/水指正面)に戻り、茶杓をとって、(風炉/客付き、炉/居前)から出します。茶杓を取る位置、出す位置が風炉と炉でちがうので、注意!
●仕込み建水、仕込み茶碗、水指の順に持ってさがります。
-
8 さがる
- ●拝見が終わった頃、入り、客付きに座ります。
●棗、茶杓について訊かれるので答えます。
●棗、茶杓を持ってさがり、茶道口で総礼。